「運転技術」がサッカーに効く!?吉川美南・aidriveで“夏の自由研究”にもなる体験を! ドライビング体験施設「aidrive」と、サッカーとの意外な関係 サッカーティーチャーズ

サッカーティーチャーズ

サッカーティーチャーズ

サッカーティーチャーズ

「運転技術」がサッカーに効く!?吉川美南・aidriveで“夏の自由研究”にもなる体験を!

その他イベント

サッカーティーチャーズ

埼玉県吉川市

夏休みの自由研究

サッカーティーチャーズ

開催日:2025-7-18 ~

「運転技術」がサッカーに効く!?吉川美南・aidriveで“夏の自由研究”にもなる体験を! - ドライビング体験施設「aidrive」と、サッカーとの意外な関係

ドライビング体験施設「aidrive」と、サッカーとの意外な関係

サッカー上達のカギは、ボール技術だけではありません。
判断力、集中力、空間認識力…。
これらの力を、車の運転で楽しく身につけられるとしたら?

今回は、イオンタウン吉川美南にあるドライビング体験施設「aidrive」と、サッカーとの意外な関係、さらには夏休みにぴったりの「自由研究パック」をご紹介します!

■ サッカーと運転に共通する「3つの力」
サッカーで重要なのは、広い視野、素早い判断力、そして空間把握能力。
実はこれらは、車の運転にも欠かせない力です。

運転中は、「歩行者は?」「前の車との距離は?」「どこで止まるべきか?」など、瞬間的に情報を整理し判断する力が問われます。
この「見て・考えて・動く」プロセスは、サッカーの試合中の動きにもつながっているのです。

AIDRIVEとは?〜子どもも運転できる未来型施設
イオンタウン吉川美南にある「aidrive」は、子どもから大人まで楽しめるドライビング体験施設。
最新鋭の運転シミュレーターを活用し、リアルな運転体験を行うことができます。
街中での走行、高速道路での走行、乗用車やトラック、天候の変更など様々なシーンをリアルに体験することができます。(駐車の練習も可能です)

普段は運転できない小学生でも、実際の交通ルールに沿って“本物さながら”の運転ができること。
信号、標識、歩行者や自転車などが登場する中で、「危険を予測する力」や「ルールを守る意識」が自然と身につきます。

■ サッカーだけじゃない!交通安全教育にもつながる
運転体験を通じて子どもたちは、“ドライバーの視点”に立つことができます。
その結果、普段の自転車走行や徒歩通学中に「どんな行動が危険か」を自分で気づくようになります。

たとえば…

「歩行者はこう見えている」

「自転車はここにいると危ない」

といった視点が芽生えることで、交通事故を未然に防ぐ意識が育まれます。


aidrivehttps://www.unten-aidrive.com/



「運転技術」がサッカーに効く!?吉川美南・aidriveで“夏の自由研究”にもなる体験を! -  夏休みにぴったり!自由研究パックも登場

夏休みにぴったり!自由研究パックも登場

この夏、特別に「自由研究パック」が登場しました!
運転体験をもとに、「交通安全について考える」「サッカーと運転の共通点を探る」など、学びを深められる内容です。

自由研究パック内容】
・ドライビング体験
・交通安全ワークシート

→ 交通×体験×学びが融合した、自由研究にもぴったりな特別企画です。


幅広い年代におすすめの施設

aidriveは、子どもだけでなく、免許はあるけど最近運転していない大人や、運転技術を見直したい高齢者の方にもおすすめ。
“交通を見直すきっかけ”として、一度体験してみる価値は大いにあります。


運転もサッカーも、“見て・考えて・動く”が基本。
この夏、aidriveでハンドルを握ることで、未来の安全意識とサッカーセンスが育まれるかもしれません。
自由研究のテーマとしても、家族の思い出としても、ぜひ一度体験してみてください!






「運転技術」がサッカーに効く!?吉川美南・aidriveで“夏の自由研究”にもなる体験を! - aidriveからのお知らせ

aidriveからのお知らせ

「フォーミュラカー 特別展示イベント」
2025.7.19 (土) 〜 7.27 (日)


「次世代型モビリティの試乗・購入」可能
※対象:16歳以上
aidriveでは、新たに「次世代型モビリティ」の試乗や購入を開始しました。

▪具体的には
・電動キックボード
・電動バイク
・電動アシスト付き自転車
・シニアカー
などを取り扱っています。

電動キックボードと電動バイクは、改正道路交通法によって新たに設けられた「特例特定小型原動機付自転車」という物となり、

歩道は6km/h走行
車道は20km/h走行

でどちらも走ることができる乗り物となります。

・16歳以上
・自賠責保険加入必須
・ナンバープレート必須
・車道走行時は従来の原付と同じルール

という条件がある中、「免許不要」でも乗れるのが良い点でもあり、危険な点でもあります。

aidriveでは、運転シミュレーターを使用して「クルマ目線で、交通ルールを守ることの重要性」と「基本的な交通ルール」を改めて学ぶことができ、

講習を受けた方が購入することができる形となります。

消費者としても、ルールを理解した上で乗ることが出来るので、安心・安全に所有することができます!

aidrivehttps://www.unten-aidrive.com/


夏休みの自由研究

運転技術×サッカー